ScriptableObject
【Unity】ビルド設定を ScriptableObject で管理してみた(複数バージョンのビルド切り替えがラクに)
2025年7月11日
前回の記事で、WebGLビルドを楽にするためにメニューから一発でビルドできるような仕組み作りにチャレンジしてみました。 他にも何か良い手段がないかな?と考えてみたところ、非エンジニアの方や極力コードを触らずに設定を変更し […]
[Unity] CSV → ScriptableObject への変換処理を作った話
2025年7月3日
以前、こんな記事を書きました。 この記事の結論として、CSVとScriptableObjectを併用して管理するよーって話になったんですが、その場合、CSVファイルの中身をScriptableObjectへ変換するパーサ […]
[Unity] ScriptableObjectを使ってみた話
2025年7月3日
Unityでゲームを作っていると、キャラクターやアイテム、スキルなど「たくさんの種類を持つデータ」を管理したくなる瞬間があります。私みたいな個人でゲーム制作する程度の規模感で、且つテキトー人間(笑)であれば、直接コードに […]