技術メモ
【Unity Web】PWA(Progressive Web App)をざっくり調べてみた話
最近、Unity Web関連を触ることが多くなってきたので、前々から気になっていた「PWA」についてちょっと調べてみました。何か活用できるようであれば、自作ゲームに活用していきたいなーと。 そもそも何者かも知らなかったの […]
【Unity】WebGLビルドのテンプレートを自作する方法(カスタムHTML対応)
UnityでWebビルドを行う際に、Default や Minimal などのHTMLテンプレートが用意されています。Webビルドを行った際にブラウザでどのように表示されるか設定されている、Unity側が用意しているテン […]
Unity 2022 → Unity 6000.1.11f(Unity 6)アップデート時の備忘録
Webプラットフォームについて調べた際に、メインで使用しているバージョンだったUnity2022系から、Unity6(Unity 6000.1.11f1)に移行しました。 今作っているのは小さい小さいミニゲームみたいなも […]
【Unity】自作サイトにアップロードしたWebビルドバイナリに出た警告を消す方法
Unity6のWebプラットフォーム向けにビルドしたゲームを、自分のWebサイトにゲームをアップロードするチャレンジを実施中なのですが、なかなか警告が消えてくれずに試行錯誤したのでそのメモを残しておきます。 ちなみに環境 […]
【Unity】ビルド設定を ScriptableObject で管理してみた(複数バージョンのビルド切り替えがラクに)
前回の記事で、WebGLビルドを楽にするためにメニューから一発でビルドできるような仕組み作りにチャレンジしてみました。 他にも何か良い手段がないかな?と考えてみたところ、非エンジニアの方や極力コードを触らずに設定を変更し […]
【Unity】ビルドをメニューから選んで一発実行する方法(WebGL)
特殊な例かもしれませんが、私が今作っているプロジェクトは複数パターンのビルドをしたいなということがまぁまぁあります。しかも同じWebGL内で。 一応、一般的な話まで広げると、デモ用とか本番用とかで含めたいシーンやビルド設 […]
Unityで「オブジェクトがすり抜ける」原因と対処法まとめメモ【実体験のお話】
Unityを使って、3Dのキャラクターを動かして衝突判定を検知させる処理を書いた時、オブジェクトがすり抜けるのはあるあるだと思います。かくいう私もその一人で、一度調べても内容を忘れてまた同じような調査からはじめて時間を無 […]
[Unity][WebGL]ブラウザゲームでマイク入力使いたーい(Microphone対策)
Unityを使ってWebGL向けのゲームを作っている真っ最中のふーすけです。今作っているゲームは「マイク入力」を使って操作しようとしているのですが、WebGLでビルドしようとしたら問題に遭遇しまして... なんと「Mic […]
