Unity 【Unity】WebGLビルドのテンプレートを自作する方法(カスタムHTML対応) UnityでWebビルドを行う際に、Default や Minimal などのHTMLテンプレートが用意されています。Webビルドを行った際にブラウザでどのように表示されるか設定されている、Unity側が用意しているテンプレートですね。Un... 2025.07.15 Unityゲーム開発日記
Unity Unity 2022 → Unity 6000.1.11f(Unity 6)アップデート時の備忘録 Webプラットフォームについて調べた際に、メインで使用しているバージョンだったUnity2022系から、Unity6(Unity 6000.1.11f1)に移行しました。今作っているのは小さい小さいミニゲームみたいなものなので、ほとんどすん... 2025.07.14 Unityゲーム開発日記
Unity 【Unity】自作サイトにアップロードしたWebビルドバイナリに出た警告を消す方法 Unity6のWebプラットフォーム向けにビルドしたゲームを、自分のWebサイトにゲームをアップロードするチャレンジを実施中なのですが、なかなか警告が消えてくれずに試行錯誤したのでそのメモを残しておきます。ちなみに環境は、Unity 600... 2025.07.13 Unityゲーム開発日記
Unity 【Unity】ビルドをメニューから選んで一発実行する方法(WebGL) 特殊な例かもしれませんが、私が今作っているプロジェクトは複数パターンのビルドをしたいなということがまぁまぁあります。しかも同じWebGL内で。一応、一般的な話まで広げると、デモ用とか本番用とかで含めたいシーンやビルド設定が異なる、とかあれば... 2025.07.10 Unityゲーム開発日記
Unity 【Unity】特定時間後に自動で消えるUIメッセージの作り方(トースト風) 通知的な内容をゲーム内で知らせるときに、トースト風の通知を使うケースも選択肢に入る時があるかなと思います。(あるかな?あるよね?)トースト通知って何ぞや?トースト通知とは、ざっくり説明すると「画面の端とかに表示される一定時間表示されたら勝手... 2025.07.09 Unityゲーム開発日記
Unity 【Unity】クリック連打できないように一時的にボタンを無効化する方法 ゲーム制作ネタが無いなーと思ったけど、なんとか今日中に更新したいので、過去不具合をかましたネタを書きたいと思います。ゲームやアプリで、ボタンの連打制御をしていなかったことで、処理が2重で走ってしまって予想外の挙動をしてしまうということは、初... 2025.07.08 Unityゲーム開発日記
Unity 【Unity】UIテキストに「フェードイン」効果をつける簡単な方法(演出向けTips) 前回テキストを文字送りする処理について記事を書きました。他にも何か表現方法がないかなーと考えていたところ、「フェードイン」(パッと切り替わるのではなく徐々に表示)も良くある表現だなと思いました。そこで、今回は前回の続き(?)として、テキスト... 2025.07.06 Unityゲーム開発日記
Unity 【Unity】テキストを一文字ずつ表示させるシンプル実装(タイプライター風?+スキップ対応) 1文字ずつ文字送りをするログ表示ってよくあると思います。今回作っているゲームでも使ってみたいなーと思ったのでざっくり実装してみました。大したものではないですが、サンプルとしてシンプル実装を備忘録として残しておきたいと思います。対象のテキスト... 2025.07.05 Unityゲーム開発日記
ゲーム開発日記 【ゲーム制作】ChatGPTにゲームについて相談してみた話 今回はただの雑談みたいな話です。最近はChatGPTと話しながらゲームのアイデアを固めることが多く、サンプルデータとか作ってくれたり、実際に作ったらどんな感じかみたいなイメージまで出してくれたりと、自分のまだ形になってないアイデアや気持ちを... 2025.07.04 ゲーム開発日記雑記
Unity [Unity] CSV → ScriptableObject への変換処理を作った話 以前、こんな記事を書きました。この記事の結論として、CSVとScriptableObjectを併用して管理するよーって話になったんですが、その場合、CSVファイルの中身をScriptableObjectへ変換するパーサークラスが必要になりま... 2025.07.03 Unityゲーム開発日記