[ゲーム開発日記][Unity] WebGLでビルドしたゲームをWordPressにアップロードする方法を調べてみた

Unity

現在、私はブラウザゲームの制作に取り組んでいます。これまでにiOSやAndroid向けのアプリをいくつか制作してきた経験はあるのですが、ブラウザ(特にWebGL)向けのゲーム制作はほとんど手をつけたことがなく、今回が初めての本格的なチャレンジになります。

最終的な目標としては、自身のゲームブログにこのブラウザゲームをアップロードして、誰でも無料で遊べるような環境を整えること。
PCやスマホのどちらからでも快適にプレイできるように、画面サイズへの対応や読み込み速度の最適化などにも取り組みたいと考えています。

ただ、UnityでWebGL向けにビルドを行うには、いくつか注意点や特有の設定があることもなんとなくは知っていたので、まずは下調べから始めることにしました。
過去にiOS, Androidなどのモバイルアプリをビルドした経験から、ある程度の知識はあるとはいえ、WebGLにはWebGLのルールがあるはず。
特に、WordPressで運営している自分のブログサイトにゲームを埋め込むには、どんな手順を踏めば良いのかがわからなかったため探すことにしました。

いくつかの記事を読んでみた中で、特に以下の2つが自分の目的にぴったりと合っていて、わかりやすく参考になりました。

WebGL向けのビルド方法+アップロード方法

Unityで開発したWebGLをワードプレスの投稿記事に乗せて公開する方法を解説
「自分のフリーゲームサイトを作りたい」「Unityで開発したゲームを独自ドメインのブログでも公開したい」「Macを持っていないけど自分のゲームをiPhoneユーザに遊んでもらいたい」ブラウザゲームをワードプレスで公開できると、検索エンジンで

圧縮なしビルドで簡単にWordPressへの配置する方法

Unity WEBGLをWordpressサーバに設置する|あぷ_creative|coconalaブログ
ネットをぐるぐるとWordPressのwp-contentフォルダ内にアップロードしてiFrameで表示するなどたくさん出てきますが、全く不要です!なんでこんなことしてるの?という感じでしたのでもっとシンプルにできるよ!という意味を込めて掲...

ビルド後の容量とか気にしないのであればこっちの方が簡単かも?
容量を少しでも圧迫したくない!と思う方は上の方法が良いかもしれません。


とりあえず自分がしたい、WebGL向け(画面サイズ対応含めて)ビルド方法、WordPressへのアップロードの方法をまとめてくださっているサイト様を見つけました。
(記事自体は他にもたくさんありましたが、ひとまず読みやすくて自分に必要なことが最低限にまとまってるところをぺたり)

今はまだゲーム自体の作り込みに集中している段階なのですが、ある程度完成が見えてきたタイミングで、これらの手順を実際に試してみる予定です。
実践してみてうまくいった点、つまずいた点などを含めて、自分なりの手順やコツをまとめて、ブログに記録として残しておきたいと思っています。

将来的に、同じようにブラウザゲームを作って公開したいと考えている方にとっても、少しでも参考になるような内容にできたら嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました